スタッフ紹介

スタッフ紹介

名前吉田勉
出身東京都墨田区
施術鍼灸
所属日本伝統経絡鍼法会
役職杉山鍼按治療所 所長
杉山検校遺徳顕彰会 理事長
日本伝統経絡鍼法会 元会長
一言初めまして、吉田勉です。
墨田区の押上で昭和55年から鍼灸専門治療院を営んでおります。
実は私には先々代の江島杉山神社の宮司さんに付けて頂いた「吉田仁久」という鍼灸師としての名があります。
仁といえば孔子の思想を支える根本概念であり、論語に於いて倫理規定の最重要項目とされています。
名前松本俊吾
出身愛媛県今治市
施術鍼灸・あん摩マッサージ指圧
所属鍼灸経絡研究鉱鍼会
役職杉山検校遺徳顕彰会 理事
鍼灸経絡研究鉱鍼会 会員
一言私は「新解『杉山流三部書』講ー脈腹証と補瀉論ー」を、足かけ19年(50講)にわたって医道の日本誌に連載執筆してきました。
この経験を活かし、医聖杉山和一検校の管鍼術を治療所で患者さんに、施術に当たっています。
多くの皆様の受療をお待ちしております。
名前太田耕奨
出身大阪府交野市
施術鍼灸
所属東洋はり医学会
役職杉山鍼按治療所 主任
杉山検校遺徳顕彰会 理事
東洋はり医学会 本部講師
一言症状の緩和を第一に患者さまの体に負担をかけないよう20〜30分で施術を行います。
自身もパニック障害を患い克服した経験から患者さまの心に寄り添い共に治癒へと導いて行く施術を心がけています。

◆担当者◆

第一日曜日松本俊吾(鍼灸・あん摩)
松野絵未(鍼灸・あん摩)
疋田泰造(鍼灸・あん摩)
高山和子(あん摩)
第2日曜日柿田千鶴(鍼灸)
松本哲朗(鍼灸・あん摩)
鈴木美早子(鍼灸)
高山和子(あん摩)
第3日曜日松野絵未(鍼灸・あん摩)
松本哲朗(鍼灸・あん摩)
第4日曜日吉田勉(鍼灸)
柿田千鶴(鍼灸)
松本哲朗(鍼灸・あん摩)
山口啓子(鍼灸)
第5日曜日柿田千鶴(鍼灸)
松本哲朗(鍼灸・あん摩)
金子陽介(鍼灸)
塚田友樹(鍼灸)
鈴木美早子(鍼灸)
名前柿田千鶴
出身神奈川県藤沢市
施術鍼灸
所属東洋はり医学会
役職第2・4・5日曜日責任者
東洋はり医学会品川支部学術部長
一言患者様の心と身体に寄り添い、症状が良くなる施術を行って参ります。
些細な事でも何でもご相談ください。
名前松野絵未
出身東京都
施術鍼灸
所属和ら会
役職第1・3日曜日責任者
一言変化を実感頂けるよう、お一人お一人に寄り添い施術を致します。
名前鈴木正美
出身東京都台東区
施術鍼灸
所属東方会、経絡治療学会、日本伝統鍼灸学会
役職杉山検校遺徳顕彰会 理事
月曜日責任者
一言痛みのない優しい鍼と気持ちのよいお灸で、心と身体を整えます。
はりが初めての方やお子様でも安心して受けていただけます。
女性特有のお悩みや心身へのお困りごとなどありましたら、お気軽にご相談ください。
名前箕輪知子
出身千葉県
施術鍼灸・あん摩マッサージ指圧
所属東洋はり医学会
役職杉山検校遺徳顕彰会 評議委員
火曜日責任者
一言鍼•灸•按摩マッサージ指圧によりお身体を調え、今の症状だけでなく後々も快適に過ごせるお手伝いをさせていただきます。
小さいお子様の寝ぐずり、ストレス緩和、健康管理にも対応いたします。
名前渡辺武
出身埼玉県
施術鍼灸・あん摩マッサージ指圧
所属東洋はり医学会
役職水曜日責任者
一言患者様のつらい痛みなどの症状を改善すると同時にお身体全体を治療することで、自然治癒力、免疫力を高める
為の施術を行なっております。
名前近藤みき子
出身千葉県千葉市
施術鍼灸
所属日本伝統鍼灸学会・素霊会支部小天狗の会
役職木曜日責任者
一言明るく楽しく!患者さまのお心に寄り添い、心もカラダも晴れやかにお帰りいただけるよう施術につとめてまいります。
生理痛や更年期障害、不定愁訴などコトバにしにくいお悩みを一緒に解決して参りましょう!
よろしくお願いします(^_^)
名前金子陽介
出身東京都荒川区
施術鍼灸
所属東洋はり医学会
役職金曜日責任者
一言刺激が少ない鍼治療と温かく気持ちの良いお灸治療で体の不調を取り除きます。
《こんな方にオススメです》
・疲れや怠さがとれない。
・体力の衰えを感じてきた。
・最近、食欲がない。
・毎日、元気に生活がしたい。
誠心誠意で対応します。お待ちしております!
名前宮澤勇人
出身静岡県三島市
施術鍼灸・あん摩マッサージ指圧
所属東洋はり医学会
役職土曜責任者
東洋はり医学会両国杉山支部 支部長
一言心と身体の調和を大切に、安らぎを感じられるように。
たとえ、あなたの心身の状態が揺らいでいても、必ずバランスを保って安定へとつながると信じて施術に望んでいます。
名前松本哲朗
出身東京都文京区在住
施術按摩、鍼灸
所属杉山鍼按治療所
役職日曜日担当者
一言按摩は杉山眞伝流を取り入れ、ヒーリングと呼吸法を介して、患者様の心身をリフレッシュさせ、鍼灸は経絡と痛みの緩和に努めています。